共同利用・共同研究機器
共同研究・共同利用機器一覧
極低温物理学部(青葉山)では、共同利用・共同研究のため、実験室に各種低温実験装置を提供しております。また、低温実験に必要な各種機器の貸し出しも行っております。それぞれの利用区分と申し込み方法は以下の通りです。
低温科学部(片平)の共同研究・共同利用設備についてはこちらをご覧ください。
■共同利用機器:原則、利用者のみで実験を行う装置
利用を希望される方は、 utility(アットマーク)mail.clts.tohoku.ac.jpまでお問い合わせください。
■共同研究機器:本センター職員と共同で行う研究用の実験装置
共同研究を希望される方は下記までご連絡ください。
極低温物理学部(青葉山): 内線(青葉山92)6478
■貸出機器:センターから持ち出して利用する機器
貸出機器を希望される方は下記までご連絡ください。
極低温物理学部(青葉山): 内線(青葉山92)6478
また装置に関係なく低温技術に関する相談にもできる限り応じております。どうぞお気軽に連絡ください。

場所:青葉山 | 分類:共同利用 |
[装置仕様]
Quantum Design社 MPMS2
最大磁場:1 T
温度範囲:1.8-350 K
分解能:1×10-8 emu
1 TまでのDC磁化の温度、磁場依存性が自動測定できます。

場所:青葉山 | 分類:共同利用 |
[装置仕様]
Quantum Design社 PPMS
最大磁場:9 T
温度範囲:2-350 K
9 TまでのDC電気抵抗の温度、磁場依存性が自動測定できます。

場所:青葉山 | 分類:共同研究 |
[装置仕様]
形式:トップローディング方式
試料空間径:24 mm
最低到達温度:20 mK
最高磁場:17 T
プローブ:試料回転装置付プローブ・圧力用プローブ
常圧、静水圧、一軸圧下で電気抵抗などの輸送現象、AC帯磁率、dHvA効果などの測定が可能です。

貸出部局:青葉山 |
[装置仕様]
PFEIFER社 Quality Test HLT260
真空およびスニファーモードでの検出可能
最高検知感度:5×10-13 Pa m3/s
インレットポート圧力:2500Pa以下
立ち上がり方式:自動
立ち上がり時間:3分以下
内蔵ポンプ排気性能:補助ポンプ 3.9 m3/h
ターボ分子ポンプ 70 l/s
重量:44 kg キャスター付
ディスプレー方式:グラフィック

貸出部局:青葉山 |
[装置仕様]
OERLIKON LEYBOLD社 PhoeniXL 300
真空およびスニファーモードでの検出可能
最高検知感度:5×10-12 mbar-l/s
インレットポート圧力:15 mbar以下
立ち上がり時間:2分以下
内蔵ポンプ:ロータリーポンプ 3.2 m3/h
ターボ分子ポンプ 70 l/s
排気性能:2.5 l/s以上(FINE)
0.4 l/s以上(GROSS)
重量:40 kg キャスター付

貸出部局:青葉山 |
[装置仕様]
LEYBOLD社 PHOENIX L300i
真空およびスニファーモードでの検出可能
最高検知感度:5×10-12 mbar-l/s
インレットポート圧力:15 mbar以下
立ち上がり時間:2分以下
内蔵ポンプ:ロータリーポンプ 3.2 m3/h
ターボ分子ポンプ 70 l/s
排気性能:2.5 l/s以上(FINE)
0.4 l/s以上(GROSS)
重量:40 kg キャスター付

貸出部局:青葉山 |
[装置仕様]
ジーエルサイエンス社 LD239
検出方式:熱伝導度比較測定
感度:0.0005 mL/min
電源:充電式、連続動作時間約5時間
充電時間約2.5時間
重さ:約95 g
配管からのヘリウムガスの漏れ検査に用います。